パウンドケーキ
ダイエットおやつに見せかけた高カロリーおやつです(笑
甘いおやつが食べたい、でも市販のお菓子は砂糖も小麦粉もたっぷり!
なら、自分で量や使う食材を選べる手作りにしよう!
と、いうことでInstagramに載っていたレシピを少しアレンジして作りました♪
〜レシピ〜



バナナはシュガースッポットを超えて
バナナの皮が黒いものをチョイスしてます(熟しすぎて値引きれてるし潰しやすいので)
砂糖はラカントでもてんさい糖でもOKです☆
バナナの皮が黒いものをチョイスしてます(熟しすぎて値引きれてるし潰しやすいので)
砂糖はラカントでもてんさい糖でもOKです☆
〜食材の栄養について〜
*バナナ*
エネルギー:93Kcal(100g)
カリウム(360mg):バナナはカリウムを豊富に含んでいる果物です。
カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧や浮腫の解消、運動中に筋肉がけいれんするのを防ぐ、などバナナを摂取することで様々な効果が期待できます!
エネルギー:93Kcal(100g)
カリウム(360mg):バナナはカリウムを豊富に含んでいる果物です。
カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧や浮腫の解消、運動中に筋肉がけいれんするのを防ぐ、などバナナを摂取することで様々な効果が期待できます!
むし歯予防に関しても、チョコレートや飴、クッキーを食べるよりバナナ1本食べる方がむし歯になりにくく腹持ちもいいのでオススメです☆
食物繊維(1.1)
水溶性食物繊維の働き
*腸で水分を吸収し、排泄する
*コレステロールの吸収を抑制する不溶性食物繊維の働き
*咀嚼回数を増やし、満腹感を与える
*腸の内容物を吸着し、排泄を促す
水溶性食物繊維の働き
*腸で水分を吸収し、排泄する
*コレステロールの吸収を抑制する不溶性食物繊維の働き
*咀嚼回数を増やし、満腹感を与える
*腸の内容物を吸着し、排泄を促す
糖質(21,1g)
バナナに含まれる糖質はブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。種類によって体内でエネルギーに変わる速さが違うため、即効性と持続性がを併せ持つ優れた糖質の供給源!
しかも食物繊維にも糖質の消化速度を緩やかにする働きがあるため、腹持ちがよく血糖値が急激に上昇しにくいです。脳のエネルギー源であるブドウ糖のほか、糖が脳のエネルギーになるのをサポートするビタミンやミネラルも一緒に含まれてるので集中力Up効果が期待できます!
バナナに含まれる糖質はブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。種類によって体内でエネルギーに変わる速さが違うため、即効性と持続性がを併せ持つ優れた糖質の供給源!
しかも食物繊維にも糖質の消化速度を緩やかにする働きがあるため、腹持ちがよく血糖値が急激に上昇しにくいです。脳のエネルギー源であるブドウ糖のほか、糖が脳のエネルギーになるのをサポートするビタミンやミネラルも一緒に含まれてるので集中力Up効果が期待できます!
ビタミンB1(0.05mg):糖質の代謝を助ける・むくみ対策・疲労回復
ビタミンB2(0.04mg):過酸化脂質の分解を促進する・口内炎対策など
ビタミンB6(0.38mg):成長を促進する・貧血対策 など
葉酸(26名μg):増血に働くビタミン
ビタミンB2(0.04mg):過酸化脂質の分解を促進する・口内炎対策など
ビタミンB6(0.38mg):成長を促進する・貧血対策 など
葉酸(26名μg):増血に働くビタミン
などなど、よい働きがたくさん!
*ナッツ*
ビタミンB群:糖質・タンパク質・脂質を体内でスムーズに代謝できるようにサポートする働きがあります。また抗酸化作用があり血管の老化を防ぎ血行を良くしてくれます!
食物繊維:血糖値の急上昇を防ぎます。血糖値の急上昇は太る原因です。また腸内環境の改善にも役に立ちます!便秘解消にも♪
不飽和脂肪酸:コレステロール値を正常に抑えて生活習慣病の予防や肌の乾燥予防にも効果的です!
*米油*
米油は、玄米を精米してできる米ぬかから生まれた食物油のことです。つまりお米をたくさん食べないと(精米しないと)必要な糠が取れないのです。
オレイン酸:悪玉コレステロール値を低下させる働きがあり
リノール酸:血中コレステロール値を減らし、動脈硬化を防ぐ働きがあるそうです
トコトリエノール(スーパービタミンEの10倍):抗酸化作用
γ-オリザノール:更年期障害や胃腸神経痛などの改善に効果があるとされています。
リノール酸:血中コレステロール値を減らし、動脈硬化を防ぐ働きがあるそうです
トコトリエノール(スーパービタミンEの10倍):抗酸化作用
γ-オリザノール:更年期障害や胃腸神経痛などの改善に効果があるとされています。
*てんさい糖*
てん菜という北海道の代表作物のお野菜から作られた砂糖になります。栄養豊富なオリゴ糖を含有。糖質制限やダイエット中におすすめです!身体を温める作用も・・・!?
ミネラル:腸内環境を整える作用があるオリゴ糖を含んでいます
GI値:白砂糖や三温糖と比べ、食後血糖値の上昇を示すGI値が低いの特のひとつ。消化・吸収が穏やかに行われるのもメリット🎵
GI値:白砂糖や三温糖と比べ、食後血糖値の上昇を示すGI値が低いの特のひとつ。消化・吸収が穏やかに行われるのもメリット🎵
*純ココアパウダー*
カカオ本来の成分が活きており、砂糖や添加物が含まれていないものです。
カカオ本来の成分が活きており、砂糖や添加物が含まれていないものです。
GI値:ココアは底GI 食品で、食後の血糖値の急上昇を抑える効果があります!この作用で空腹感を和らげ、間食を減らすサポートが期待できます。特に食前に飲むと満腹感が得られて食べ過ぎ防止に効果的です!
カカオポリフェノール:血流を改善し、代謝を高めることで脂肪燃焼をサポート
デオブロミン:リラックス効果あり。ダイエット中のストレス軽減に効果的!
食物繊維:純ココアに含まれる食物繊維が腸内の善玉菌を育て、便通をスムーズにします!
デオブロミン:リラックス効果あり。ダイエット中のストレス軽減に効果的!
食物繊維:純ココアに含まれる食物繊維が腸内の善玉菌を育て、便通をスムーズにします!
自分でお菓子作りをするメリットとしてはダイエットに効果的な食材を自分で選択できことですね♪みなさんもぜひ!チャレンジしてみてください☆